てぃーだブログ › 栄町 焼鳥 二万八千石 › 栄町の住人 › 「wanakio 2008」

2008年11月16日

「wanakio 2008」

栄町市場がアートギャラリーに!
以前前島にあったアートセンターがいつの間にか栄町市場の中央に移転していた。われらが「potohoto」さんの目の前である。

「wanakio 2008」

っていうかオイラが沖縄を離れていた2年の間で「potohoto」さんも含め、いろんなお店が栄町に出現し県外の方も増え、さながら多国籍な街へと変貌していた。
オイラが6年前に最初のお店を始めた時の回りの反応は「なんで?」、「あの栄町?!」、「止めとけって!」、98%かなり反対されました。(ちなみに「いいんじゃない」の2%は母ちゃんと酒飲大将)
そんな地元の人でも敬遠していた栄町の良さとスタイルを認識し、受け入れて謳歌しているのが地元以外の人が多いってのもなんとも皮肉な話だが、個性的で飽きのこない面々は「栄町回遊人」(栄町のお店を渡り歩く人々)なる現象を生み出している。
もちろんオイラもその一人で、今や栄町は立地、人気、評判、そしてディープさを揃えた魅力的な街に変わってきている。猫も多いけどね。

「wanakio 2008」

話がそれたけど「wanaoki 2008」、「前島アートセンター」さんが手がける一大プロジェクト!アーティストの方々が市場全体を巻き込んで、いろんな場所やお店にアートを展示し表現して、みんなにそれを見つける楽しさや驚きを感じてもらおう!そんな地域参加型のアート展が「wanakio 2008」です。

「wanakio 2008」

「potohoto」さんに置いてあったアート、コーヒー豆の楽団かな?カワイイです。

「wanakio 2008」

アーティストの一人「タノ タイガ」さん、「アートセンター」の2階でかなりディープなアートを展示をしています。

「wanakio 2008」

「wanakio 2008」

市場のアートマップを欲しい方は「二万八千石」もしくは「アートセンター」に置いてますので興味のある方はどうぞ!
栄町市場の魅力を感じながらアートをコンプリートするのも楽しいですよ!
ちなみに「wanakio 2008」の「wanakio」(ワナキオ)は「okinawa」(オキナワ)の逆さ言葉です。

「wanakio 2008」


同じカテゴリー(栄町の住人)の記事
viva!栄町市場!
viva!栄町市場!(2010-02-14 15:04)

再び「与儀公園」
再び「与儀公園」(2010-02-14 13:49)

AKEOME KOTOYORO!
AKEOME KOTOYORO!(2010-02-14 11:43)

やりました!
やりました!(2010-01-12 09:00)


Posted by 焼鳥大将 at 05:26│Comments(0)栄町の住人
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。